サルサとは

サルサとは

salsa_640x426

サルサ(Salsa)は1960年代後半にニューヨークのプエルトリコ移民が中心になり作られた比較的新しいペアダンス。
サルサ音楽に合わせ、通常二人で踊ります。

サルサは男性が全ての動きを決める腰を使ったラテンダンスで、男女がペアで踊るダンスの中ではスピードも速いのが特徴です。

サルサの歴史

サルサのルーツは、1930年代のキューバ音楽、ソンやルンバから発展したものとされています。
直接的には、1960年代のニューヨークにおけるプエルトリコ人やキューバ人のコミュニティ内で、ラテン音楽に、ジャズ、ソウル、ロックなどの要素を取り入れたものを発祥とする説、さらにその後1970年頃までにニューヨークで確立されたものをサルサの発祥とする説が有力と言われています。

奥深いサルサの世界。
詳しくはこちらをご覧ください!▼

ぜひ皆さんにサルサを知ってもらいたい

当店では、みなさんにダンスの楽しさをもっともっと知って頂きたいと思っています。
また、スピードも早いことからとても汗をかき、運動としても最適です。

当店のインストラクターは経験豊富なものばかりですので、初心者の方でも、経験者でスキルアップしたいという方でも、しっかりとレッスンをすることが可能です。

この機会に、ダンスの世界に触れてみてはいかがでしょうか?

ご連絡お待ちしております。

実際の踊りはこちら!

サルサは一体どのようなダンスなのか。
実際の動画がこちらです。どうぞお楽しみください!▼

PAGE TOP